Armadillo-440でSQLiteを使いたい

経緯

Armadillo上で動くSQLiteを使用するプログラムを書きたくなったので、ATDE3でSQLite3のライブラリをビルドしてみました。

ビルドの流れ

ソースの取得と準備

SQLiteのサイトよりソースコードを落としてきてビルドの準備をします。

cd /home/atmark/build/app/
wget http://www.sqlite.org/sqlite-autoconf-3070400.tar.gz
tar -zxvf sqlite-autoconf-3070400.tar.gz
ビルドとインストール
cd sqlite-autoconf-3070400
./configure --build=i686-pc-linux-gnu --host=arm-none-linux-gnueabi CC=arm-linux-gnueabi-gcc --prefix=/usr/arm-linux-gnueabi --enable-static --disable-shared
make
sudo make install

ARMのEABI用静的ライブラリにコンフィグします。

結果

下記のファイルがインストールされました。

/usr/arm-linux-gnueabi/lib/libsqlite3.la
/usr/arm-linux-gnueabi/lib/libsqlite3.a
/usr/arm-linux-gnueabi/bin/sqlite3
/usr/arm-linux-gnueabi/include/sqlite3.h
/usr/arm-linux-gnueabi/include/sqlite3ext.h
/usr/arm-linux-gnueabi/share/man/man1/sqlite3.1
/usr/arm-linux-gnueabi/lib/pkgconfig/sqlite3.pc

次はこのライブラリを使って簡単なプログラムを書いてみます。